いわまの甜水は、岩間山の山麓の地下600mから湧き出す地下水

いわまの甜水は、
京都府と滋賀県の境に位置する岩間山(443m)の山麓の地下600mから湧き出す地下水です。

 

オゾン層のなかった太古の時代の太陽エネルギーを吸収し、ゲルマニウムやラジウムなど七二種類もの元素を含む花こう岩層を通って出てきます。

 

地球の圧力や温度の変化、隕石などの影響によって高い電位を獲得し、水分子の鎖が切断されたとても体によい水、おいしい水、「甜水」となっています。

 

 

 

岩間寺の霊泉

岩間山南腹の山上に建つ正法寺(真言宗醍醐派)は、一般には岩間寺の呼び名で親しまれている西国三十三観音霊場のひとつです。
開山の泰澄大師は、加賀の白山を開いた後、岩間山にきて、桂の木で千手観音像を彫り、胎内に念持仏の金銅千手観音像を納めて本尊とし、寺を建立しました。
岩間山は雷が多いところだったので、しばしば落雷でお堂が焼失した。そのため泰澄は雷神を封じる祈祷をした。岩間寺が現在も「雷除観音」として知られ、毎年四月一七日に雷除の法要を行っているのはこの故事によります。
四月一七日と九月一七日の縁日には薬湯が立てられ、誰でも入浴できます。
神経痛、リウマチ、冷え性などに薬効があると人気が高くなっています。
泰澄が封じ込めた雷神が掘ったという伝説が残る「雷神爪掘りの霊泉」は長寿の水とされ、飲めばぼけ封じ、健康増進に効果があると人々の篤い信仰を集めています。

 

ご存知でしょうか?

 

もしあなたが、
最近、あまり体調がよくない。
花粉症やアトピーなどアレルギーで悩んでいる。
など、体調で悩んでいるなら温泉水を試してみてはいかがでしょうか。

 

温泉水を飲むことで、あなたの体は水道水に含まれている遊離塩素の害を受けずに済みます。

 

それが、体の免疫力を高めることになります。

 

温泉水には、健康に必要なミネラルがたくさん含まれています。

 

温泉水99の驚くべき効果とは!

 

いわまの甜水効果

泉質 単純弱放射能冷鉱泉 ph6.2
泉温 14.7度
主な成分 ラドン、メタケイ酸、遊離―酸化炭素、炭酸水素イオン
効能 痛風、慢性消化器病、神経痛、胆石、筋肉・関節痛など

 

 

 

 

温泉水

 

おすすめな温泉水を見る

 

 

 

 

いわまの甜水
077-537-3350

 

温泉水宅配
いわまの甜水 20リットル 2800円

TOPへ